横浜市港北区 一般小児科・アレルギー科・病児保育シブヤチャイルドクリニック併設 横浜市公認 【くりっこ病児保育室】

くりっこ病児保育室のご案内

横浜市子育て支援事業の一環として、当院の病児保育室は横浜市より委託されております。
まずは、事前利用登録が必要です。その後の利用になります。

病児保育室とは?

医療機関併設型病児保育室で、看護師・保育士が病初期の段階からお子様をお預かりします。
生後6ヶ月から小学校高学年生(6年生)までの病気のお子様を、その療養者が仕事の都合や事故、出産、冠婚葬祭など社会的にやむを得ない事情での育児が困難な時期、一時的に保育する事業です。

対象児童

生後6ヶ月から小学校高学年生(6年生)までの病気のお子様
横浜市外からの児童も受け入れます。

※生活保護世帯及び市民税非課税世帯に利用料の全額減免(無料)が適用されます。寡婦(夫)控除のみなし適用世帯は、利用料の全額減免(無料)が適用される場合があります。*対象者は横浜市在住
※麻疹(はしか)、流行性角結膜炎(はやり目)、インフルエンザ、高熱時は対象外

病児保育時間 8:30~17:30(月~金)
※土日祝、12月29日~翌年1月3日まではお休みです。
保育料 2,000円/1日
昼食+おやつ+飲み物代 500円
※栄養士が調理したお食事を、お子様のアレルギーを考慮し病状に合わせてご用意しております。

ご利用までの流れ

事前登録をします。(利用登録の仕方参照)

病状の経過を書いた4号様式が必要ですのでご用意下さい。

4号様式(原則かかりつけ医)をご用意してください。ご事情により、かかりつけ医に受診ができない場合には当院の外来受診が可能です。(ただし、水曜日午前中、木曜日は事前の連絡が必要です。)
※4号様式利用有効期限:7日間(同一疾患について)

かかりつけ医で頂いた4号様式の内容と大きく異なる場合は、(感染症の有無や重症度(入院が予想されるような病状は)により)検討させて頂き、場合によっては入室できないことがあります。やむを得ない理由の場合は考慮いたしますのでご相談ください。

4号様式ダウンロード

お電話またはメールフォームにてご予約ください。(予約の仕方参照)

予約確定日に入室となります。

利用登録の仕方

所定の用紙(3号様式)に記入して頂きます。

3号様式ダウンロード

母子手帳の予防接種のページをコピーします。

記入済みの3号様式・母子手帳のコピーを当病児保育室まで郵送、FAXでお送り頂くか、ご持参ください。

書類確認後、くりっこ病児保育室から登録番号を電話連絡またはご来院の方には直接にてお知らせし、事前登録完了となります。

予約の仕方

入室をご希望の方は、ご利用前日の10:00~17:00までにお電話またはメールフォームにてお申し込みください。

翌日の予約者がいっぱいの場合はクリニックホームページのお知らせ欄にて予約申し込みの受付を終了したことを表示します。
随時、ご確認をお願いします。

上記以外の時間(17:00~8:00)でのお申し込みは留守電受付になります。
予約のメールを送信後ご利用をキャンセルする場合は、上記時間内で電話(時間外は留守電)でご連絡をお願い致します。

入室に関して、万が一当日朝8:00以降にキャンセルがでた場合、疾患や病状、年齢を考慮し、キャンセル待ちの方に電話にて連絡致します。

月曜日や祝日明けのメールフォームでの予約は休み前日の平日10:00~17:00に受付を行っています。

病児保育時間/8:30~17:30(月~金)
※土日祝、12月29日~翌年1月3日まではお休みです。

お電話でのご予約

お電話にて登録番号、お名前、病名、症状、利用希望日等をお知らせください。
Tel:045-542-6941

メールフォームでのご予約

下記の予約フォームより、必要事項をご記入のうえ送信してください。
折り返し、お電話にて予約確認のご連絡をさせていただきます。

キャンセルをする場合

予約完了後にキャンセルされる場合には、キャンセル待ちでお待ちになっている方のためにも、できるだけ早い連絡をお願いします。キャンセルが決まった時点で(診療時間内は)電話、(診療時間外は留守電受付)にてご連絡ください。キャンセル待ちの方もいらっしゃいますので、ご利用当日の朝8:00までに必ず電話連絡をお願いします。
なお、特殊な理由の場合を除き、無断キャンセルされた方はキャンセル待ちの方にご迷惑がかかりますので、ご利用をキャンセルさせていただく場合があります。

Tel:045-542-6941
Fax:045-542-6947

※ご利用中のお子様が回復し登園、登校された場合は翌日以降のご予約をキャンセルさせて頂きますのでご了承下さい。

入室から退室まで

朝の受け入れ

  1. 朝は8:30から受付いたします。
    看護師の問診や利用手続き、病状が悪化されている場合は受け入れ可能かどうか入室前に医師の診察が必要となる事もありますのでご了承ください。
    問診・手続きがスムーズに行えるよう、あらかじめ必要書類(5号様式くりっこ情報記入表)の記入をお願いします。

    5号様式ダウンロード
    くりっこ情報記入表ダウンロード

  2. お迎えの予定時間とお迎えの方をお知らせください。
    ※お迎え時間は17:30まで。お迎え時、父母以外の方は身分の証明できるものを持参ください。
  3. 事前利用登録後に変更があった事柄(連絡先、予防接種、感染した病気)がある場合は事前にお知らせください。

お迎え

お迎えは17:30までにお願いします。
お子様の一日の様子、病状説明、翌日の利用の要否、お会計をお済ませになり、18:00までに退室となります。

当日の持ち物

  1. 横浜市病児保育事業利用連絡書(第4号様式)
  2. 健康保険証と乳児医療症
  3. 利用料が減額の対象になる方はそれを証明する書類
    ・生活保護世帯の方はそれを証明する書類
    ・市民税非課税世帯の方は直近の非課税証明書(※原本)
    ・寡婦(夫)控除のみなし適用通知書(※原本)
    上記の書類を事前に準備されまして当日お持ちください。
  4. 母子健康手帳
  5. 薬(内容が記載された用紙やお薬手帳もお持ちください)
  6. 着替え、おむつ、きれいなおしりふき、コップ、歯ブラシ、口拭きタオル2枚
  7. ビニール袋(汚れものを入れます)
  8. 食事用エプロン(必要に応じて)
  9. 使用を希望される方は冷えピタ等(こちらでもご用意はございますが有料となります)
  10. できる方はなるべくマスク(2枚以上)

おくすりについて

  1. 主治医からの処方薬(現在飲んでいるくすり)をお昼分と予備の分のみ持参してください。その際、お薬の袋ひとつずつに氏名、内服する日の日付、薬の名前を記入してください。記入がない場合は、こちらで与薬させて頂く事が出来ませんのでご注意ください。
  2. 水薬はそのままお持ちください。ただし容器に薬の名前、氏名を油性ペンでしっかりご記入ください。
  3. 頓用のお薬(座薬、吸入薬、咳止め、目薬、塗り薬など)もそのままお持ちください。
  4. 薬局でもらったお薬の説明書、お薬手帳も一緒にお持ちください。

確認事項

  1. 感染症には細心の注意をし、隔離室保育を含めて個別対応にしておりますが、病気をうつされることが全くないというわけではありません。
  2. 急性期を過ぎ、回復期のお子様でも現在は隔離を必要とせずそれらの疾患あるお子様と同室になることがあります。
  3. 1歳2か月以上でMRワクチン(麻疹風疹)の接種がお済みでない方はお預かりしていませんが、麻疹以外の診断が確定している場合は可能です。
  4. 病児保育期間中、病状の悪化や緊急度により、医療処置が必要と判断する場合、保険証、医療証が必要となります。
  5. 朝の病状の重症度により保育が出来ないと判断したときは、お預かり出来ないことがあります。
  6. 保育中に病状が悪化して、保育の継続が困難になったときは、予定時間より前でもお迎えをお願いします。
    (1時間以上お預かりした場合は保育料金が発生しますのでご了承ください)
  7. お預かり中、緊急時と症状の急変の場合は、設置主体の診療機関にて診察いたします。
  8. 緊急時を除いて、病児保育室での点滴などの長時間の看護管理を要する医療処置はいたしません。
  9. 延長保育はありません。なお、事故などのやむを得ない事情以外でご連絡なく遅刻したときは、利用登録を抹消させて頂くことがあります。ただし、災害時の交通機関の遅れによりお迎えが遅れる場合については延長料金を頂きます。(1時間経過したら1時間あたり2,500円となります)
  10. 過去にけいれん(ひきつけ)を起こしたことのある方、生まれてから今までに先天性、後天性疾患がある場合、登録時、予約時、問診時にお伝えください。
  11. 安全には十分注意し、お預かりいたしますが、低年齢のお子様で乳幼児突然死症候群SIDSのように予測できない状況もありますので問診時、家での様子を詳しくお聞かせください。
  12. ※乳幼児突然死症候群(SIDS)元気ですくすく育っていた赤ちゃんが眠っている間に突然亡くなっている病気のことです。今のところ原因は分かっていません。日本では4,000人に一人の割合で起こるといわれ、生後2ヶ月から6ヶ月に多く、まれに1歳以上でも発症することがあります。